今日も定時退社 ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

~ITエンジニアの仕事を「きつい」から「普通」に変えるための”ゆるめ”のマニュアル~

底辺ブロガーが過去に運営したサイトを振り返って気づいた点

「振り返り」って大事だと思いませんか?

筆者が以前勤めていた会社では、年間目標を立て、中間・期末といったポイントで「振り返り」を行う評価システムがありました。また、2年毎の昇格試験に向けて自分の仕事内容をより深く振り返る機会もありました。

このような経験から「振り返り」が成長に役立つと体感しているため、 現在勤めている会社でも部下に「振り返り」を行わせるようにしています。

しかしながら、過去に運営したサイト(ブログ)に関しては「振り返り」をせず、 「やりっぱなし」の状態にしていました。

これでは、当然ながら失敗の原因や改善方法など思いつきもしませんよね。

ということで、ものすごくしょぼくて恥ずかしいのですが、 過去に運営したサイトの内容を晒して、「振り返り」を行っていきたいと思います。

低レベルな内容なので、それでもOKという方だけ読み進めてください。

■目次
1. 大学の講義で作成したサイト
2. 自宅のPCにWebサーバを立てて作成したサイト
3. プレイ人口が少ないオンラインゲームのプレイ日記ブログ
4. 上記3のオンラインゲームを始めるための情報サイト
5. 某有名オンラインRPGのプレイ日記ブログ
6. ソーシャルゲームのゆるい情報発信ブログ

それでは、スタート!

1. 大学の講義で作成したサイト

大学1年の時、「ホームページを作ってみよう」という講義がありました。

ブログや制作ソフトを使うのではなく、もちろんHTML手打ちです。
cssに関しては、「なにそれ?おいしいの?」という状態でした)

内容としては、当時プレイしていたゲームの攻略情報を綴っていました。

1日20~30PVだったと思いますが、ある時、某国民的RPGの記事を書いたら、PVが10倍以上になったことを覚えています。

「需要がある(関心を持つ人が多い)コンテンツはアクセスされる」ということですね。

当時はアフィリエイトなんて知らなかったので、収益は0円でフィニッシュでした。
(知っていても大学のサーバだったので不可だったでしょう)

2. 自宅のPCにWebサーバを立てて作成したサイト

バイトで貯めたお金を使ってパソコンを買いました。

ゲーム用に買ったデスクトップパソコンでしたが、プログラミングの勉強や卒論執筆にも活躍してくれました。

このとき、プログラミングの勉強の一環で、自分のパソコンにWebサーバを立ててサイト作成を行っていました。
※当時使用していた言語はPerlだったと思います。

お勉強用のサイトであったことと、外部公開していないサイトだったので、閲覧者は自分のみ。当然収益は0円ですね。そりゃそうだ。

ただ、プログラミングの勉強で得た知識は就職活動と、就職後の業務で非常に役に立ちました。

「得た知識は無駄にならない。得た知識を正しく活用することが重要なのだ。」といったところでしょうか。

名言っぽく書いてみましたが、筆者が今作りました。調子乗りました。

3. プレイ人口が少ないオンラインゲームのプレイ日記ブログ

仕事に対するモチベーションがなかったころ、PCのオンラインゲームに嵌っていました。

ニッチなジャンルかつ海外製のゲームだったので英語版しかありませんでした。そのため、日本でのプレイ人口が極端に少なかったと思います。

リプレイを観て「こんな面白いことあったよ」とプレイ結果を綴るブログを運営していました(関係者以外は面白くはない)。たしか、2009年だったと思いますが、この時初めてブログというサービスを使ったと記憶しています。

主に仲間内でワイワイするためだけのブログだったため、アフィリエイト等は行っていませんでした。 よって、収益は当然0円。

「稼ぎたいなら稼げるスキームを構築しないといけない」ということですね(適当)。

4. 上記3のオンラインゲームを始めるための情報サイト

ということで、「稼ぎたかった」ので始めたのが次のサイト。

英語版しかなくてとっつきにくかったので、新しく始めたい人向けに情報を記載していました。

内心「これ、いけるんじゃない?」と思っていたけど、そうは問屋が卸さなかった。

「プレイ人口が少ない」ってことで「新規で始めたい人」も少なかった。冷静に考えれば、そうだよねとしか言えないレベル。

レンタルサーバ借りてドメイン取ってこの失敗。ま、何事も挑戦ですけどね。

サーバ代とドメイン代ぐらいはペイできたので、セーフ⊂(^ω^)⊃

5. 某有名オンラインRPGのプレイ日記ブログ

プレイ人口が多かったことを除けば、上記3と一緒の内容でした。もちろん収益0円(もはや定番の流れ)。

有名攻略サイトや有名ブロガーが多かったゲームなので、攻略情報等の役立つ情報を載せていないブログへのアクセスはほとんどありませんでした。

「多くの人が求めている情報を提供することが大事」ということですね。

6. ソーシャルゲームのゆるい情報発信ブログ

2018年春まで運営していました。

知り合いがソーシャルゲームを始めるときに、「一緒に始めてほしい」と言われてゲームを始め、 「ゲームが苦手なのでガチ勢じゃなくても読めるゆるい攻略情報が欲しい」と言われたので作成したブログでした(自主性ゼロ)。

地味に書き続けていたら、月間6000~7000PVぐらいまで成長しました。

久しぶりにログインしてPV数見てきたら、だいぶ減っていました。
f:id:kaminaga0819:20190119215503p:plain

細かいアクセス分析を行っていなかったので、どういう人がどういうキーワードでアクセスしているか不明でした。 適当に貼っていた広告も、クリックはされるものの成約しない状況でした。

「ターゲティングとアクセス分析による合わせこみが必要」ということを痛感しました(TωT)

まとめ

長々書いてきたので、まとめます。

1. 検索ボリュームがあるジャンルで、明確にターゲティングした読者に、読者の求めている情報を提供する
2. 勉強等で身につけた知識は、正しく活用するため試行錯誤する

中級者以上のブロガーには当たり前の情報かもしれませんが、今後のサイト運営に活かしていきたいなと考えています。

補足:
「ターゲティング」とはマーケティングの用語です。筆者はITエンジニアで、マーケティングは本業ではないので、下記の書籍で勉強しました。
非常に読みやすくて、マーケティングの入門には最適な書籍ですね。